インフルエンザ予防接種補助

インフルエンザの予防を目的として、インフルエンザ予防接種を受けられた被保険者及び被扶養者に対し、 平成26年10月より、補助金を支給しています。申請方法等は下記のとおりです。

対象者

接種日において当健保組合の被保険者及び被扶養者
(市区町村等から助成がある者は除く)

対象期間

毎年10月1日から翌年1月末日まで(年1回のみ)

補助金額

1人1,500円を上限とする実費額

接種機関

日本国内の医療機関(産業医・健診委託業者等含)

申出期限

すみやかに
(事業所から健保組合への提出期限が翌年2月末日なので、接種後、すみやかな申出をお願いします。)
<翌年2月末日以降の申請は、支払いの対象から除きます>

申請方法

領収書(原本)を添えて、事業所の事務担当者へ申出てください。
<詳細は、事業所担当者へ>
なお、任意継続被保険者は、直接、領収書(原本)を添付して当健保組合へ申請書(HP参照)の提出をお願いします。

領収書

次の内容が鮮明に記載されているものをお願いします。
①接種日
②医療機関名・電話番号・領収印
③あて名に接種者氏名がフルネームで記載されているもの
④「インフルエンザ予防接種代」と明記され、手書き追記の場合は、追記部に医療機関の認印があるもの
⑤接種者が複数の場合は、接種者名とその者の接種金額も併記すること。手書きの場合は、④と同様とする。
<提出された領収書(写)は返却いたしません>

支給方法

健保組合から翌年3月末日までに、事業主(代理人)口座へ一括して振り込みます。
なお、任意継続被保険者への支払いは、申請のあった被保険者本人の口座へ振り込みます。

その他

  • 事業主(所)名義の領収書は、補助金の対象とはなりません。
  • 金額(総計)が訂正されている領収書は受付できません。
  • インフルエンザの種類は問いません。

インフルエンザの予防対策について

1 流行前に、インフルエンザワクチンを接種する。
2 外出後は、まず手洗いを行う。
3 室内では加湿器などを使用して、適度な湿度にする。
4 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を心がける。
5 人ごみや繁華街への外出はなるべく控える。
6 咳が出るときは、できるだけマスクをする。

申請書類はこちら

インフルエンザ予防接種補助金申請書

インフルエンザ予防接種領収書台紙(事業所用)

インフルエンザ予防接種補助金申請書(任意継続被保険者用)

書類提出上の注意

  • A4用紙で全てのページをプリントアウトして使用してください。
  • プリントアウト後、必ず自筆署名・捺印の上提出してください。
  • PDFファイルをご覧いただくには、Adobe(R) Readerが必要です。お持ちでない場合は下のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
    Get ADOBE READER
このページのトップへ