特定健康診査・特定保健指導実施方法

委託先

特定健康診査

人間ドック、生活習慣病健診の健診機関と同様です。
健診機関一覧

特定保健指導

県名 健診機関名 所在地
群馬県 群馬中央病院 前橋市紅雲町1-7-13
公立富岡総合病院 富岡市富岡2073-1
上牧温泉病院 利根郡みなかみ町石倉198-2
東邦病院 みどり市笠懸町阿左美1155
黒沢病院附属ヘルスパーククリニック 高崎市矢中町188
日高病院 高崎市中尾町886
公立藤岡総合病院附属外来センター 藤岡市中栗須813-1
太田記念病院 太田市大島町455-1
沼田脳神経外科循環器科病院 沼田市栄町8
福島県 総合南東北病院 郡山市八山田7-115

実施項目

特定健康診査

必須項目 質問票(服薬歴、喫煙歴 等)
身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)
理学的検査(身体診察)
既往歴、自覚症状、他覚症状
血圧測定
血液検査
脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロールまたはNon-HDLコレステロール)
血糖検査(空腹時血糖またはHbA1c やむを得ない場合には随時血糖)
肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP))
尿検査(尿糖、尿蛋白)
詳細な健診項目
(医師の判断による追加項目)
心電図
眼底検査
貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値)
血清クレアチニン検査(e-GFRによる腎機能の評価を含む)

 血糖検査において、健診実施前に食事を摂取している等により空腹時血糖が測定できない場合はヘモグロビンA1cを測定する。

 詳細な健診の項目(医師の判断による追加項目)を実施する場合は、受診者に十分な説明を行うと共に、医療保険者に送付する結果データにおいてその理由を詳述する。

 生理中の女性に対する尿検査については、検査不能として実施を行わない場合も認めるものの、その他の項目については全て実施する。実施されなかった場合は完全に実施するまで何度も実施するか、未実施扱いとする。

 健康保険組合以外で健診を受けた場合でも上記特定健診項目について結果データを提供することにより、特定健診を受けたことになります。

特定保健指導

動機付け支援 個別面接または、グループ支援を原則1回行い、対象者が自らの生活習慣を振り返り行動目標を立て行動に移し、その生活が継続できることを目指した支援。3ヶ月以上経過後に通信等(電話・メール・チャット・手紙等)を利用して評価を行います。
積極的支援 動機付け支援に加え、3ヶ月以上の定期的・継続的な支援(電話・メール・チャット・手紙等を利用)を行い、対象者が自らの生活習慣を振り返り行動目標を立て行動に移し、その生活が継続できることを目指した支援。3ヶ月以上の継続的な支援後に通信等を利用して評価を行います。

実施時期

通年

受診方法

原則として、事業主の定期健診または当健康保険組合の健診等によります。

周知・案内方法

当健康保険組合のホームページ等に掲載しています。

健診データ受領方法

健診のデータは、健診機関から電子データ等を随時(または月単位)受領して、管理・保管します(特定保健指導についても同様)。なお、保管年数は5年です。

特定保健指導対象者選出方法

特定保健指導の対象者については、順次、効果を見込める方等から優先して選出します。

このページのトップへ