健康UPチャレンジのお誘い
チャレンジ期間 | 2019/7~2019/10まで |
年齢 | 53 |
性別 | 男 |
身長 | 163cm |
開始時体重 | 73.3kg(BMI:27.6) |
今の体重 | 66.8kg(BMI:25.1) |
減量 | 6.5kg減量(BMI:2.4減) |
減量に取り組もうと思った理由・きっかけは?
- 人間ドッグの結果より、脂肪が多いので体質改善が必要であると促された。
- 健康支援室、健康保険組合から、健康UPチャレンジのお誘いがあった。
(自己流で何度も失敗しているので、指導してもらえるという安心感があった。)
具体的にどんなことをしましたか?
- 筋トレ(腕立て、腹筋、スクワット 各10回x3セット/日 ⇒ 現状 各15回x3セット/日)
※3セット連続で実行しなくても、1日のうちで3セット以上行うこととした。
ゴルフの練習、もしくは、水泳を実行した日の筋トレ実行は気分次第でOKとした。
体力増加に合わせ、回数をUPすることとした。 - ゴルフの練習(90分 約300~400球 1~2回/週)
- 水泳(水中ウォーク、水泳 各10分、サウナ、ジャグジー 5~10分x2セット 1回/週)
※ゴルフの練習と水泳は、状況により実行しない週あり
成功の秘訣は?
- 2食/日⇒3食/日に変更し、1回の食事量を減らした。
毎食、動物性もしくは植物性のたんぱく質を必ず摂取するようにした。 - 天候に左右されない屋内運動を選定したこと。
雨風や寒暖に影響されず、TVを見ながら、自分のペースで運動できた。
海外出張中も、筋トレをホテルの部屋で実行できた。
筋トレだけではなく、ゴルフ練習や水泳を取り入れて、飽きないように工夫できた。 - 毎日、朝晩体重を測ることで自己管理が出来た。
体重だけでなく、体脂肪が減り、年齢測定の数値が下がると嬉しいと感じた。
日々体重データを記録し、進捗・成果をグラフで確認できた。(健康管理システム) - 健康支援室、健康保険組合のサポート体制がしっかりしていた。
- かみさんと競い合えた、かみさんに協力してもらえた。
失敗談はありますか?
活動中の失敗談は特になし。
過去何度も食事抜きダイエットを行ったが、必ずリバウンドしていた。
※食事抜きダイエットは、脂肪だけでなく、筋肉も落としてしまうと知り、やばいと思った。
良かったこと・変わったこと
筋肉量が増え体型が安定してきたため、代謝・お通じが良くなり、週末の飲み会等で仮に暴飲暴食してしまっても、数日で元の体重に戻るようになった。
以前は暴飲暴食すると全て脂肪として貯蓄されてしまったので、食事を抜いて体重を調整するしかなく、これが筋肉量低下⇒代謝不良という負のスパイラルになっていた。
10年後のあなたの理想像は?
現状維持
これからチャレンジを開始する皆様へメッセージ
無理なく毎日実行できることを計画し、若かりし頃の体質を取り戻せるように頑張って下さい。私のお勧めは、自分の成功体験も加味して「天候に左右されない屋内で出来る運動」が良いと思います。それと、自分への目標達成の御褒美設定も忘れずに・・・。
不足部分がございましたらご記入ください
健康支援室、健康保険組合の方々の強力なサポートのおかげで、くじけそうになっても頑張れました。ありがとう御座いました。